今日の昼飯は「鰻の成瀬」(テイクアウト)

25日は、ブータンが閉店し、金沢のゴーゴーカレーが新規開店したほか、BOTCHY BOTCHY近所のケータイショップだったところに「鰻の成瀬」なる鰻屋さんが新規開店したのだ。“高級(=高額)とされる鰻を身近にリーズナブルに”というコンセプトで、1年で30店ほどフランチャイズで増えてる店。そして鰻は、大好物である。さすがにカレー喰ったあとに、鰻重までは喰えないので、テイクアウトで注文した弁当をレンチンして喰ったわけだが、そんな、焼いたばっかりとはほど遠い状況なのに、鰻はぷっくりふわっとウマい。

まあ、そもそもが店舗でも、捌いて串打って焼いて蒸して仕込んだのが工場から冷凍で届いたのを、スチコンに放り込んで、出てきたのを炙ってるだけだろうけど、それでできたのを温め直してもこの程度にウマいんだから、店で喰えば、たぶんなんの不満も持たずに喰えるんじゃないかな。と、すれば価格はいわゆる専門店の半額、とまではいかないかもだけど、3割4割引きは当たり前〜、の低価格だ。これはなかなかコスパいいかもなー。養殖上等、中国上等。

メニューは松、竹、梅しかない。松が1尾で2600円、竹が0.75尾で2200円、竹が半尾で1600円。テイクアウトのメニューをwebで見ると、ご飯の量もビミョーに違う。これは松だけど、ご飯の量がこのままでも、0・5尾の竹でまったく不足は感じない鰻の大きさ。いまはオープン直後だから、ホントよりでかいのを使ってる可能性もあるけど、これがレギュラーサイズだとすると、牛丼屋でうな丼ダブルで1400円とか特うな丼1590円とか払うなら、こっちの竹のほうがいいかもなー。お吸い物にお新香に、追加のタレや山椒、ワサビまで付いてるし。あ、こっちにはウナ牛ないけど。

Author: shun

4 thoughts on “今日の昼飯は「鰻の成瀬」(テイクアウト)

  1. 客:このうなぎ ヨ~ショクでしょ?
    主:お客さん、うなぎは ワショクだよ!?

  2. へべれけさん:
    まーでも最近では、どこでどう育ったかわからんモンより、養殖のほうが安心、という声もw

  3. 魚体の大きさや肉質が安定していて店でも扱いやすいそうですね。
    これも日本流、品質管理の賜物でしょうか?

    1. へべれけさん:
      爆発的に店舗増やしてますから、よほど供給に自信があるんでしょうねえ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です